マイクロチップの装着、また装着によって生じた症状および疾病すべてにつきまして補償対象外となります。 詳細表示
以下の疾病等は、ワクチン接種(もしくは予防薬)にて予防可能でございます。犬パルボウイルス感染症、犬ジステンパーウイルス感染症、犬パラインフルエンザ感染症、犬伝染性肝炎、犬アデノウイルス2型感染症、狂犬病、犬コロナウイルス感染症、犬レプトスピラ感染症、フィラリア感染症、猫汎白血球減少症、猫カリシウイルス感染症、猫ウ... 詳細表示
いいえ。アニコム損保では、「どうぶつ健保」ペット保険普通保険約款に基づき、 「家庭どうぶつが傷病を被り、日本国内の動物病院で診療を受けた際の診療費」に 対して保険金のお支払いを行っております。 海外の動物病院で診療を受けた場合は、保険の対象とはなりませんので、 ご注意ください。 詳細表示
往診料につきましては、補償対象外とさせていただいております。 ※ただし、どうぶつ健保「すまいるべいびぃ」、「べいびぃ」、「はっぴぃ」、「きずな」の最初の1ヶ月期間を除きます。 詳細表示
交配、妊娠、出産、早産、帝王切開、流産、人工流産ならびにそれらによって生じた症状およびケガ・病気等にかかる費用につきましては、検査を含めすべて保険の対象外となります。 詳細表示
病院で手術を受け、診断書を書いてもらったところ文書料が発生しました 保険の対象となりますか?
弊社所定の「手術内容証明書(手術用診断書)」等の文書作成料につきましては、保険の対象外となります。 ※「手術内容証明書(手術用診断書)」とは、「どうぶつ健保」未対応病院で手術を受けた場合、ご請求に必要となる書類です。 詳細表示
嘔吐の原因が病的な症状を伴っている場合につきましては 通常補償対象とさせていただいております。 なお、嘔吐の原因が予防ワクチンで防ぐことができる病気に伴う場合は、 こちらをご参照ください。 詳細表示
予防ワクチンで防げる病気にかかってしまいました 治療費は補償対象になりますか?
予防ワクチンを接種されており、なおかつ、 疾病の発症日が予防措置の有効期限内である場合、 もしくは獣医師の判断により予防措置を講じることができなかったと 認められる場合であれば、補償対象となります。 ただし、上記条件に該当しない場合や、疾病の発症日が保険始期日前、 もしくは待機期間中の場合は、補償対象外... 詳細表示
肛門腺しぼりにつきましては、補償対象外となります。 ただし、炎症や化膿等の症状があり、 治療の一環として行う場合は補償対象となります。 詳しくは、保険金請求書類をお送りいただきましたら、 個別に判断をさせていただきます。 なお、治療の一環として保険金をご請求いただく際は、 必ず傷病(症状)名の... 詳細表示
ダニがいたため、皮膚が炎症を起こしてしまいました 治療費は補償対象になりますか?
ノミ・マダニ・ミミヒゼンダニ(ミミダニ)の駆除費用等は、 寄生や炎症等の症状があり、治療の一環として院内で駆除を行う場合に 予防薬の使用も含め、補償対象とします。 ただし、予防目的の場合、また治療の目的であっても、 お持ち帰りの予防薬等は補償対象外となりますので、 あらかじめご了承ください。 詳細表示