健康診断で検査をしたところ、病気がわかりました。その費用は補償の対象ですか?
健康診断等、健康な状態で行われた検査の際に症状が見つかった場合、 その検査費用は補償の対象外となります。 ただし、検査等で判明後の傷病(症状)に対し追加で行う検査や 治療で発生した追加費用については補償の対象になります。 詳しくは、保険金請求書類をお送りいただきましたら、 個別に判断させていただきま... 詳細表示
歯周病等、歯科口腔内症状があり、 治療を目的として行う場合は、補償の対象となります。 また、保険運営上、全身麻酔下での歯科処置は「手術」に該当します。 なお、以下の注意事項について、あらかじめご確認ください。 【ご注意事項】 1.全身麻酔以外(局所麻酔等)での歯科処置は、「手術」に該当せず、... 詳細表示
嘔吐の症状で通院した場合は、原則補償の対象です。 ただし、嘔吐の原因が弊社の補償対象外項目に起因する場合は、 対象外となります。 なお、嘔吐の原因が予防ワクチンで防ぐことができる病気に伴う場合は、 こちらをご参照ください。 詳細表示
CTやMRIは補償の対象ですか?また、手術扱いとして補償されますか?
補償の対象となる診療における検査であれば、 補償の対象となりますが、手術扱いではありません。 通院または入院の支払い限度額内でお支払いいたします。 ※限度額についてはこちらをご参照ください。 <例>MRI・CT検査費用が100,000円であった場合 1.ご契約が70%プランの場合 診療費の全額が補... 詳細表示
獣医師の指示のもと、治療の一環として、使用が必要な場合は、 補償の対象です。 レンタル開始日(使用開始日)を診療日(通院日)とみなして、 通院1日あたりの支払限度額の範囲内でお支払いします。 通院の補償がない「どうぶつ健保ぷち」・「どうぶつ健保しにあ」は、 原則、補償の対象外となります。 ... 詳細表示
どうぶつを連れずに飼い主だけが病院へ行き、治療に必要な薬を受け取りました。補償の対象ですか?
通常は補償の対象外となりますが、 現在は新型コロナウイルス感染症の拡大により、 2020年2月25日~当面の間、特例措置として、 継続治療のために処方された医薬品であれば、 どうぶつの通院がない場合も補償の対象としております。 特例措置の期間中、医薬品を飼い主様のみで動物病院にて受け取る場合や、 ... 詳細表示
海外ではご利用いただけません。 弊社では、「どうぶつ健保」ペット保険普通保険約款に基づき、 「家庭どうぶつが傷病を被り、日本国内の動物病院で診療を受けた際の診療費」に対して 保険金をお支払いしています。 海外の動物病院で診療を受けた場合は、補償の対象となりませんのでご注意ください。 詳細表示
【どうぶつ健保ぷち・しにあ】日帰りで手術をしましたが、補償されますか?
「どうぶつ健保ぷち」「どうぶつ健保しにあ」は入院・手術の診療費を補償する商品です。 ※「どうぶつ健保しにあ」は、「どうぶつ健保」対応病院における診療費のみ補償します。 (ただし、「どうぶつ健保」対応病院から紹介を受けた場合は 「どうぶつ健保」未対応病院での診療費も補償します。) 「手術」の定義に該当す... 詳細表示
保険金の支払額が支払割合(70%・50%)を乗じた金額より少ないのはなぜですか?
以下のケースに該当する場合があります。 1.対象外項目が含まれている ワクチン等の予防接種、健康診断等の予防に関する費用は補償の対象外となります。 詳細は以下URLをご確認ください。 ●保険金をお支払いできる場合・できない場合について 2.支払限度額を超過している 支払限度額は以下の通りで... 詳細表示
2年目以降も継続する場合、発症した傷病により補償対象外になる条件がつくことはありますか?
保険を適正にご利用いただく限り、 ご契約期間中に受傷・発症した傷病について、 補償対象外とする条件を付帯することは、原則、ございません。 詳細表示
33件中 21 - 30 件を表示