補償対象・対象外

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 補償対象・対象外 』 内のFAQ

33件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 処置内容や薬など、補償対象・対象外の判断の基準について教えてください。

    原則、補償開始日以降、ケガ・病気を受傷・発症し(または疑いがあり)、 動物病院で診療を受けられた際に、発生した費用を対象としております。 なお、傷病に対する診療費でも、補償の対象外としている項目があります。 詳しくは、以下をご確認ください。 ●弊社ホームページ:補償対象・対象外 ※「保険金をお支払いできる場合・... 詳細表示

    • No:100
    • 公開日時:2017/09/05 00:00
    • 更新日時:2023/11/25 17:32
  • 「手術」に該当するケースを教えてください。

    診療を目的とし、器具および全身麻酔を用いて 患部または必要部位に切除、切開等を行う場合は、 保険運営上の「手術」に該当します。(縫合のみの場合は含みません) また、治療の一環として全身麻酔下での歯科処置、 整形外科疾患の非観血的処置(※)、 上部消化管および呼吸器における異物除去目的のための 内視... 詳細表示

    • No:1615
    • 公開日時:2015/07/26 00:00
    • 更新日時:2025/04/22 18:31
  • 先天性異常や、保険契約が始まる前に受傷したケガ、発症した病気は補償の対象ですか?

    ご契約の始期日より前に被っていたケガ、 および発症していた病気・先天性異常の場合、 保険金のお支払いはできません。 また、待機期間があるご契約の場合、 待機期間中(初年度のご契約始期日より30日間)に 発症した病気・先天性異常は保険金をお支払いできません。 詳細は以下をご参照ください。 詳細表示

    • No:1321
    • 公開日時:2014/01/07 13:24
    • 更新日時:2023/11/04 15:31
  • 2年目以降も継続する場合、発症した傷病により補償対象外になる条件がつくことはありますか?

    保険を適正にご利用いただく限り、 ご契約期間中に受傷・発症した傷病について、 補償対象外とする条件を付帯することは、原則、ございません。 詳細表示

    • No:6113
    • 公開日時:2025/03/03 15:28
  • 保険金の支払額が支払割合(70%・50%)を乗じた金額より少ないのはなぜですか?

    以下のケースに該当する場合があります。 1.対象外項目が含まれている ワクチン等の予防接種、健康診断等の予防に関する費用は保険の対象外です。 詳細は以下URLをご確認ください。 ●保険金をお支払いできる場合・できない場合について 2.支払限度額を超過している 支払限度額は以下の通りです。 ... 詳細表示

    • No:5463
    • 公開日時:2024/07/26 10:44
    • 更新日時:2024/11/28 14:49
  • 【どうぶつ健保ぷち・しにあ】日帰りで手術をしましたが、補償されますか?

    「どうぶつ健保ぷち」「どうぶつ健保しにあ」は入院・手術の診療費を補償する商品です。 ※「どうぶつ健保しにあ」は、「どうぶつ健保」対応病院における診療費のみ補償します。 (ただし、「どうぶつ健保」対応病院から紹介を受けた場合は 「どうぶつ健保」未対応病院での診療費も補償します。) 「手術」の定義に該当す... 詳細表示

    • No:3796
    • 公開日時:2022/07/05 00:00
    • 更新日時:2025/04/24 14:59
  • 海外でも保険は使えますか?

    海外ではご利用いただけません。 弊社では、「どうぶつ健保」ペット保険普通保険約款に基づき、 「家庭どうぶつが傷病を被り、日本国内の動物病院で診療を受けた際の診療費」に対して 保険金をお支払いしています。 海外の動物病院で診療を受けた場合は、保険の対象となりませんのでご注意ください。 詳細表示

    • No:1607
    • 公開日時:2015/07/26 00:00
    • 更新日時:2023/11/23 17:17
  • どうぶつを連れずに飼い主だけが病院へ行き、治療に必要な薬を受け取りました。補償の対象ですか?

    通常は補償の対象外ですが、 現在は新型コロナウイルス感染症の拡大により、 2020年2月25日~当面の間、特例措置として、 継続治療のために処方された医薬品であれば、 どうぶつさんの通院がない場合も補償の対象としております。 特例措置の期間中、医薬品を飼い主様のみで動物病院にて受け取る場合や、 郵... 詳細表示

    • No:1355
    • 公開日時:2014/03/04 20:14
    • 更新日時:2025/04/13 17:34
  • 酸素ハウスのレンタルは保険の対象ですか?

    獣医師の指示のもと、治療の一環として、使用が必要な場合は、 保険の対象です。 レンタル開始日(使用開始日)を診療日(通院日)とみなして、 通院1日あたりの支払限度額の範囲内でお支払いします。 通院の補償がない「どうぶつ健保ぷち」・「どうぶつ健保しにあ」は、 原則、保険の対象外です。 動物病... 詳細表示

    • No:1354
    • 公開日時:2020/03/11 00:00
    • 更新日時:2025/04/13 17:26
  • CTやMRIは補償の対象ですか?また、手術扱いとして補償されますか?

    保険の対象となる診療における検査であれば、 保険の対象となりますが、手術扱いではありません。 通院もしくは入院の支払い限度額内でお支払いいたします。 ※限度額についてはこちらをご参照ください。 <例>MRI・CT検査費用が100,000円であった場合 1.ご契約が70%プランの場合 診療費の全額が保険の対象の場... 詳細表示

    • No:1322
    • 公開日時:2015/07/26 00:00
    • 更新日時:2023/11/04 15:33

33件中 1 - 10 件を表示