処置内容や薬など、補償対象・対象外の判断の基準について教えてください。
原則、補償開始日以降、ケガ・病気を受傷・発症し(または疑いがあり)、 動物病院で診療を受けられた際に、発生した費用を対象としております。 なお、傷病に対する診療費でも、補償の対象外としている項目があります。 詳細は以下をご参照ください。 ●弊社ホームページ:補償対象・対象外 ※「保険金をお支払いでき... 詳細表示
診療を目的とし、器具および全身麻酔を用いて 患部または必要部位に切除、切開等を行う場合は、 保険運営上の「手術」に該当します。(縫合のみの場合は含みません) また、治療の一環として全身麻酔下での歯科処置、 整形外科疾患の非観血的処置(※)、 上部消化管および呼吸器における異物除去目的のための 内視... 詳細表示
先天性異常や、保険契約が始まる前に受傷したケガ、発症した病気は補償の対象ですか?
ご契約の始期日より前に被っていたケガ、 および発症していた病気・先天性異常の場合、 保険金のお支払いはできません。 また、待機期間があるご契約の場合、 待機期間中(初年度のご契約始期日より30日間)に 発症した病気・先天性異常は保険金をお支払いできません。 詳細は以下をご参照ください。 詳細表示
治療目的でサプリメントや海外の薬を処方されましたが、補償の対象ですか?
アニコム損保では、獣医師が治療目的で処方する、 【日本国内の医薬品医療機器等法上の医薬品として登録されている薬】を 補償の対象としております。 そのため、サプリメント含む健康補助食品、医薬品指定のない漢方薬、医薬部外品、 海外から輸入された日本で未承認の薬剤等は、補償の対象外でございます。 詳し... 詳細表示
2年目以降も継続する場合、発症した傷病により補償対象外になる条件がつくことはありますか?
保険を適正にご利用いただく限り、 ご契約期間中に受傷・発症した傷病について、 補償対象外とする条件を付帯することは、原則、ございません。 詳細表示
保険金の支払額が支払割合(70%・50%)を乗じた金額より少ないのはなぜですか?
以下のケースに該当する場合があります。 1.対象外項目が含まれている ワクチン等の予防接種、健康診断等の予防に関する費用は補償の対象外となります。 詳細は以下URLをご確認ください。 ●保険金をお支払いできる場合・できない場合について 2.支払限度額を超過している 支払限度額は以下の通りで... 詳細表示
【どうぶつ健保ぷち・しにあ】日帰りで手術をしましたが、補償されますか?
「どうぶつ健保ぷち」「どうぶつ健保しにあ」は入院・手術の診療費を補償する商品です。 ※「どうぶつ健保しにあ」は、「どうぶつ健保」対応病院における診療費のみ補償します。 (ただし、「どうぶつ健保」対応病院から紹介を受けた場合は 「どうぶつ健保」未対応病院での診療費も補償します。) 「手術」の定義に該当す... 詳細表示
海外ではご利用いただけません。 弊社では、「どうぶつ健保」ペット保険普通保険約款に基づき、 「家庭どうぶつが傷病を被り、日本国内の動物病院で診療を受けた際の診療費」に対して 保険金をお支払いしています。 海外の動物病院で診療を受けた場合は、補償の対象となりませんのでご注意ください。 詳細表示
どうぶつを連れずに飼い主だけが病院へ行き、治療に必要な薬を受け取りました。補償の対象ですか?
獣医師法等の法令やオンライン診療指針等に基づいた診療を獣医師が行い、 その診療の継続治療の場合は、以下のいずれも補償の対象となります。 ・どうぶつの同伴がなく飼い主様のみで動物病院にて医薬品を受け取る場合 ・郵送で医薬品を受け取る場合 なお、「どうぶつ健保」対応病院では、通常どおり「どうぶつ健康保... 詳細表示
獣医師の指示のもと、治療の一環として、使用が必要な場合は、 補償の対象です。 レンタル開始日(使用開始日)を診療日(通院日)とみなして、 通院1日あたりの支払限度額の範囲内でお支払いします。 通院の補償がない「どうぶつ健保ぷち」・「どうぶつ健保しにあ」は、 原則、補償の対象外となります。 ... 詳細表示
34件中 1 - 10 件を表示