入院中の食餌として処方された療法食は補償の対象ですが、 お持ち帰りいただく療法食につきましては、補償対象外になります。 詳細表示
入院3日と数えます。 また、手術を受けられた場合、入院と手術の支払限度額を合算して適用します。 詳細表示
病的な症状がなく、ケアもしくは美容目的で歯石取りを行う場合は、 補償対象外です。 ただし、歯周病等の歯科口腔内症状があり、 治療を目的として行う歯石取りは補償の対象になります。 詳細の補償可否は、保険金のご請求をいただいた上で、 担当部署にて個別に判断いたします。 なお、歯石取りの診療費につい... 詳細表示
1日に2回通院した場合、1日あたりの支払限度額はいくらになりますか?
同日に複数回通院した場合は、補償の対象となる診療費を合算の上、 1日の支払限度額を上限として保険金を計算します。 なお、ご契約ごとに限度額は異なりますので、 どうぶつ健康保険証裏面やパンフレット等をご確認ください。 詳細表示
乳歯が残っているので抜いたほうがいいと診断がありました。補償の対象ですか?
乳歯遺残(いざん)による抜歯は補償対象外です。 ただし、歯周病等の歯科口腔内症状があり、 治療を目的として行う場合は補償の対象です。 詳細につきましては、保険金をご請求いただけましたら、 個別に判断をさせていただきます。 治療を目的とした抜歯について、保険金をご請求いただく際は、 必ず傷病(症... 詳細表示
ヘルニアの部位により、補償の対象・対象外が異なります。 1. 補償の対象外となるヘルニア 臍(サイ:へそ)ヘルニア・そけいヘルニア 2. 補償の対象となるヘルニア 上記 1 以外のヘルニア (椎間板ヘルニア・会陰ヘルニア・横隔膜ヘルニア 等) ※ただし、初年度契約の始期日以前、及び待機期間中に... 詳細表示
通院・入院・手術といった診療形態ごとで、1日(1回)あたりに、 お支払いできる保険金の上限のことです。 限度額の範囲内で、補償の対象となる診療費の70%または50%を補償いたします。 <「どうぶつ健保ふぁみりぃ」の保険金のお支払例> 70%プランの場合⇒通院・入院:1日あたり14,000円 手術:1回... 詳細表示
どうぶつを連れずに飼い主だけが病院へ行き、治療に必要な薬を受け取りました。補償の対象ですか?
獣医師法等の法令やオンライン診療指針等に基づいた診療を獣医師が行い、 その診療の継続治療の場合は、以下のいずれも補償の対象となります。 ・どうぶつの同伴がなく飼い主様のみで動物病院にて医薬品を受け取る場合 ・郵送で医薬品を受け取る場合 なお、「どうぶつ健保」対応病院では、通常どおり「どうぶつ健康保険証」を... 詳細表示
先天性異常や、保険契約が始まる前に受傷したケガ、発症した病気は補償の対象ですか?
初年度契約の始期日より前に被っていたケガ、 および発症していた病気・先天性異常の場合、 保険金のお支払いはできません。 また、待機期間中(初年度のご契約始期日より30日間)に 発症した病気・先天性異常は保険金をお支払いできません。 詳細は以下をご参照ください。 詳細表示
診療を目的とし、器具および全身麻酔を用いて 患部または必要部位に切除、切開等を行う場合は、 保険運営上の「手術」に該当します。(縫合のみの場合は含みません) また、治療を目的として全身麻酔下での歯科処置、 整形外科疾患の非観血的処置(※)、 上部消化管および呼吸器における異物除去目的のための 内視... 詳細表示
36件中 21 - 30 件を表示