補償対象・対象外

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 補償対象・対象外 』 内のFAQ

30件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 「手術」に該当するケースを教えてください。

    診療を目的とし、器具および全身麻酔を用いて 患部または必要部位に切除、切開等を行う場合は、 保険運営上の「手術」に該当します。(縫合のみの場合は含みません) また、治療を目的として全身麻酔下での歯科処置、 整形外科疾患の非観血的処置(※)、 上部消化管および呼吸器における異物除去目的のための 内視... 詳細表示

    • No:4710
    • 公開日時:2015/07/26 00:00
    • 更新日時:2024/06/04 17:30
  • 歯の治療のため全身麻酔をしましたが、「手術」の扱いになりますか?

    保険運営上、全身麻酔下での歯科処置は「手術」に該当します。 ただし、歯周病等の歯科口腔内症状があり、治療を目的として行う場合のみ、 補償の対象になります。 詳細につきましては、保険金をご請求いただいた後、 個別に判断をさせていただきます。 治療を目的としての抜歯について、保険金をご請求いただく際は、 ... 詳細表示

    • No:4691
    • 公開日時:2017/09/05 00:00
    • 更新日時:2025/03/03 15:16
  • 酸素ハウスのレンタルは補償の対象ですか?

    獣医師の指示のもと、治療を目的として使用が必要な場合は、補償の対象です。 なお保険金の支払いは、酸素ハウス等の使用料を、 獣医師より使用の指示を受けた診療日の診療費とみなし、 支払限度額の範囲内でお支払いします。 <「どうぶつ健保ふぁみりぃ」の保険金のお支払例> ・4月1日に通院し、獣医師より酸素ハ... 詳細表示

    • No:4703
    • 公開日時:2014/03/04 00:00
    • 更新日時:2024/06/06 10:08
  • 去勢・避妊手術は補償対象ですか?

    予防目的の去勢手術(停留睾丸による去勢を含む)、 避妊手術は補償の対象外です。 ただし、前立腺肥大や乳腺腫瘍等の症状が認められ、 治療を目的として手術を行う場合は補償の対象になります。 詳しくは、保険金をご請求いただき、個別に判断いたします。 なお、治療を目的として処置を行ない、保険金をご請求い... 詳細表示

    • No:4671
    • 公開日時:2013/12/20 00:00
    • 更新日時:2024/06/04 17:15
  • CTやMRIは補償の対象ですか?また、手術扱いとして補償されますか?

    補償の対象となる診療における検査であれば、 補償の対象となりますが、手術扱いではありません。 通院もしくは入院の支払い限度額内でお支払いいたします。 ※限度額についてはこちらをご参照ください。 <例>「どうぶつ健保ふぁみりぃ」のご契約でMRI・CT検査費用が100,000円であった場合 1.ご契約が... 詳細表示

    • No:4701
    • 公開日時:2015/07/26 00:00
    • 更新日時:2024/06/04 18:49
  • どうぶつを連れずに飼い主だけが病院へ行き、治療に必要な薬を受け取りました。補償の対象ですか?

    通常は補償の対象外ですが、 現在は新型コロナウイルス感染症の拡大により、 当面の間、特例措置として、継続治療のために処方された医薬品であれば、 どうぶつさんの通院がない場合も補償の対象としております。 特例措置の期間中、医薬品を飼い主様のみで動物病院にて受け取る場合や、 郵送で受け取る場合のいずれも... 詳細表示

    • No:4704
    • 公開日時:2014/03/04 20:14
    • 更新日時:2024/06/04 17:28
  • 先天性異常や、保険契約が始まる前に受傷したケガ、発症した病気は補償の対象ですか?

    初年度契約の始期日より前に被っていたケガ、 および発症していた病気・先天性異常の場合、 保険金のお支払いはできません。 また、待機期間中(初年度のご契約始期日より30日間)に 発症した病気・先天性異常は保険金をお支払いできません。 詳細は以下をご参照ください。 詳細表示

    • No:4617
    • 公開日時:2014/01/07 13:24
    • 更新日時:2024/06/06 08:54
  • ヘルニアは補償の対象ですか?

    ヘルニアの部位により、補償の対象・対象外が異なります。 1. 補償の対象外となるヘルニア 臍(サイ:へそ)ヘルニア・そけいヘルニア 2. 補償の対象となるヘルニア 上記 1 以外のヘルニア (椎間板ヘルニア・会陰ヘルニア・横隔膜ヘルニア 等) ※ただし、初年度契約の始期日以前、及び待機期間中に... 詳細表示

    • No:4679
    • 公開日時:2012/10/10 13:06
    • 更新日時:2024/06/04 20:09
  • 混合ワクチンやフィラリアの予防薬等予防処置は補償対象ですか?

    狂犬病予防接種、ワクチン接種、フィラリア予防費用、ノミ・マダニの 寄生予防等の予防措置は補償の対象外です。 また、予防目的のみで受診した際の初診料・再診料につきましても 補償の対象外になります。 詳細表示

    • No:4672
    • 公開日時:2012/10/10 13:06
    • 更新日時:2024/06/04 20:08
  • 病院で手術を受け、診断書を書いてもらったところ文書料が発生しました。補償の対象ですか?

    弊社所定の「手術内容証明書(手術用診断書)」等の文書作成料は、 補償対象外です。 ※「手術内容証明書(手術用診断書)」とは、「どうぶつ健保」未対応病院で 手術を受けた場合、ご請求に必要な書類です。 詳細表示

    • No:4677
    • 公開日時:2013/10/22 00:00
    • 更新日時:2024/05/28 15:56

30件中 1 - 10 件を表示