先天性異常や、保険契約が始まる前に受傷したケガ、発症した病気は補償の対象ですか?
初年度契約の始期日より前に被っていたケガ、 および発症していた病気・先天性異常の場合、 保険金のお支払いはできません。 また、待機期間中(初年度のご契約始期日より30日間)に 発症した病気・先天性異常は保険金をお支払いできません。 詳細は以下をご参照ください。 詳細表示
アレルギーの疑いがあり、検査を受けました。補償の対象ですか?
アレルギーを疑う症状があり、治療を目的として行う場合の検査は 補償の対象です。 ただし、以下の場合は、補償対象外になります。 ・予防目的 ・健康体に対して行う検査 ・減感作療法(アレルミューン、事前検査等含む) 詳しくは、保険金をご請求いただいた後、個別に判断をさせていただきますので、 必ず... 詳細表示
病院で手術を受け、診断書を書いてもらったところ文書料が発生しました。補償の対象ですか?
弊社所定の「手術内容証明書(手術用診断書)」等の文書作成料は、 補償対象外です。 ※「手術内容証明書(手術用診断書)」とは、「どうぶつ健保」未対応病院で 手術を受けた場合、ご請求に必要な書類です。 詳細表示
嘔吐の症状で通院した場合は、原則補償の対象です。 ただし、嘔吐の原因が弊社の補償対象外項目に起因する場合は、 補償対象外になります。 なお、嘔吐の原因が予防ワクチンで防ぐことができる病気に伴う場合は、 こちらをご参照ください。 詳細表示
夜間専門病院での診療費は補償の対象ですが、 時間外診療費として、診療費等に加算された料金は補償対象外になります。 詳細表示
ノミ・ダニ・ミミヒゼンダニ(ミミダニ)は、寄生や炎症等の症状があり、 治療を目的として院内で行う駆除費用は補償の対象です。 ただし、予防目的の場合、また治療の目的であっても、 お持ち帰りの予防薬等は対象外となりますので、 あらかじめご了承ください。 詳細表示
処置内容や薬など、補償対象・対象外の判断の基準について教えてください。
原則、補償開始日(*)以降、ケガ・病気を受傷・発症し(または疑いがあり)、 動物病院で診療を受けられた際に、発生した費用を対象としております。 (*)初年度契約に限り保険始期日から30日間の待機期間があり、 待機期間中に発症した病気は、待機期間終了後も補償の対象となりません。 なお、傷病に対する診療費... 詳細表示
入院中の食餌として処方された療法食は補償の対象ですが、 お持ち帰りいただく療法食につきましては、補償対象外になります。 詳細表示
健康診断で検査をしたところ、病気がわかりました。その費用は補償の対象ですか?
健康診断等、健康な状態で行われた検査の際に症状が見つかった場合、 その検査費用は補償対象外です。 ただし、検査等で判明後の傷病(症状)に対し追加で行う検査や 治療で発生した追加費用については補償の対象になります。 詳しくは、保険金をご請求いただき、個別に判断させていただきますので、 必ず傷病(症状)... 詳細表示
時間外診療費として、診療費等に加算された料金は補償の対象外です。 詳細表示
30件中 11 - 20 件を表示