保険金請求書の記入方法は、以下をご参照ください。 以下は特に多いお問合せです。 1. 保険金請求書の「被保険者名」について 保険金を請求される方(被保険者)のお名前をご記入ください。 なお、保険金を請求いただける方(被保険者)の範囲は、 「どうぶつ健康保険証」に記載されている被保険者様ご本人のほ... 詳細表示
マイページまたはLINEから保険金の請求ができます。 詳細は、以下URLをご参照ください。 1.マイページから保険金の請求を行う場合 詳細は以下をご参照ください。 ●マイページでの保険金請求方法を教えてください。 2.LINEから保険金の請求を行う場合 事前に、弊社のLINE公式アカウント... 詳細表示
保険金のご請求は、診療日から 30 日以上 経過している場合であっても請求は可能です。 ただし、診療日から3 年経過した場合は、 時効により保険金請求権が消滅しますのでご注意ください。 なお、診療後、日数が経過されてからのご請求につきましては、 ご請求いただいた内容の確認に時間を要する可能性があり、... 詳細表示
解約する場合、保険金の請求をすべて終わらせてから解約手続きをした方がよいですか?
解約日(ご契約のどうぶつがお亡くなりになった場合は死亡日)までに発生した診療費は、 解約手続き完了後でもご請求いただけます。 診療日から 、原則、30 日以内に保険金をご請求ください。 なお、診療日から 30 日以上経過している場合であっても請求は可能です。 ただし、診療日から 3 年経過した... 詳細表示
メールアドレスをご登録いただいているご契約者には、 保険金請求書、またはLINEより請求が到着後、 以下のメールを配信しています。 ●保険金請求受付メール 保険金請求を受付けたことをお知らせします。 ※請求方法により配信日が異なります。 郵送:書類受付日の翌営業日 マイページ:原則即時配信 L... 詳細表示
LINEで請求したいのですが、テキストの入力欄が表示されません。
画面下部の左側のキーボードのマークをタップしてください。 詳細表示
診療明細書は1枚につき、1枚の写真で撮影してください。 診療明細書の内容が正確に読み取れるよう、 明るい場所で画面いっぱいに撮影してください。 同日の明細書が複数枚ある場合は、【追加する】を選択の上、 続けて画像を送信してください。 複数の診療分を一回で請求することはできません。 複数の診療分... 詳細表示
ケガをした日または病気の症状が現れた日を発症日といいます。 なお、保険金請求書にご記入いただく受傷日・発症日について、 正確な年月日が不明な場合は、おおよその年月日をご記入ください。 詳細表示
ボタンに表示されていない症状で診療を受けた場合、どうすればよいですか?
テキストに症状を入力して送信してください。 詳細表示
複数の傷病について1度に診療を受けた場合、LINEで請求できますか?
できます。 一度傷病名、発症日を送信すると「その他の傷病名はありますか?」と表示されますので、 「はい」をタップし、その他の傷病名と発症日を送信してください。 詳細表示
45件中 11 - 20 件を表示