処置内容や薬など、補償対象・対象外の判断の基準について教えてください。
原則、補償開始日以降、ケガ・病気を受傷・発症し(または疑いがあり)、 動物病院で診療を受けられた際に、発生した費用を対象としております。 なお、傷病に対する診療費でも、補償の対象外としている項目があります。 詳しくは、以下をご確認ください。 ●弊社ホームページ:補償対象・対象外 ※「保険金をお支払いできる場合・でき 詳細表示
2年目以降も継続する場合、発症した傷病により補償対象外になる条件がつくことはありますか?
保険を適正にご利用いただく限り、 ご契約期間中に受傷・発症した傷病について、 補償対象外とする条件を付帯することは、原則、ございません。 詳細表示
先天性異常や、保険契約が始まる前に受傷したケガ、発症した病気は補償の対象ですか?
ご契約の始期日より前に被っていたケガ、 および発症していた病気・先天性異常の場合、 保険金のお支払いはできません。 また、待機期間があるご契約の場合、 待機期間中(初年度のご契約始期日より30日間)に 発症した病気・先天性異常は保険金をお支払いできません。 詳細は以下をご参照ください。 詳細表示
、傷病に対する診療費でも、補償の対象外としている項目があります。 項目ごと(薬品や処置名等)の補償対象可否は以下より検索が可能です。 ● 補償対象・対象外検索 https://www.anicom-sompo.co.jp/compensation/ 以下よくあるご質問(FAQ)もあわせてご確認ください 詳細表示
獣医師の指示のもと、治療の一環として、使用が必要な場合は、 保険の対象です。 レンタル開始日(使用開始日)を診療日(通院日)とみなして、 通院1日あたりの支払限度額の範囲内でお支払いします。 通院の補償がない「どうぶつ健保ぷち」・「どうぶつ健保しにあ」は、 原則、保険の対象外です。 動物病院の 詳細表示
アニコム損保の保険料は、確定申告や年末調整で控除の対象ですか?
確定申告や年末調整の『控除』の対象外です。 あらかじめ、ご了承ください。 詳細表示
嘔吐の症状で通院した場合は、原則補償の対象です。 ただし、嘔吐の原因が弊社の補償対象外項目に起因する場合は、 補償対象外になります。 なお、嘔吐の原因が予防ワクチンで防ぐことができる病気に伴う場合は、 こちらをご参照ください。 詳細表示
混合ワクチンやフィラリアの予防薬等予防処置は補償対象ですか?
狂犬病予防接種、ワクチン接種、フィラリア予防費用、ノミ・マダニの 寄生予防等の予防処置は補償の対象外です。 また、予防目的のみで受診した際の初診料・再診料につきましても 補償の対象外になります。 詳細表示
ワクチンを接種したらアレルギーがでました。補償の対象ですか?
ワクチンアレルギーは、補償の対象です。 なお、待機期間中に発症したワクチンアレルギーに対する治療は、補償対象外になります。 詳細表示
入院中の食餌として処方された療法食は補償の対象ですが、 お持ち帰りいただく療法食につきましては、補償対象外になります。 詳細表示
39件中 1 - 10 件を表示