「どうぶつ健保ぷち」には、支払限度回数や限度額はありますか?
支払限度回数は、入院は1年間で20日、手術は1年間で2回までです。 また、入院・手術ごとの支払限度額は下記をご確認ください。 詳細表示
【どうぶつ健保ぷち・しにあ】日帰り通院で手術をしましたが、補償されますか?
「どうぶつ健保ぷち」「どうぶつ健保しにあ」は入院・手術の診療費を補償する商品です 「通院」で手術をされた場合は、手術にかかわる診療費を補償割合に応じて、 「手術枠の支払限度額内(*)」で補償をいたします。 (*)手術の支払限度額 「どうぶつ健保ぷち」:500,000円 「どうぶつ健保しにあ70%... 詳細表示
マイページにある通院・入院・手術カウントの機能について教えてください。
保険のご利用状況を記録できる機能です。 マイページに表示される『e-どうぶつ保険証』をご利用される方は、 ご利用回数もマイページで管理いただくと便利です。 「通院・入院・手術カウントはこちら」ボタンより、 保険のご利用項目(通院・入院・手術)をご選択の上、 画面にしたがって日付をご入力ください。... 詳細表示
保険金の支払額が支払割合(70%・50%)を乗じた金額より少ないのはなぜですか?
以下のケースに該当する場合があります。 1.対象外項目が含まれている ワクチン等の予防接種、健康診断等の予防に関する費用は保険の対象外です。 詳細は以下URLをご確認ください。 ●保険金をお支払いできる場合・できない場合について 2.支払限度額を超過している 支払限度額は以下の通りです。 ... 詳細表示
先天性異常や、保険契約が始まる前に受傷したケガ、発症した病気は補償の対象ですか?
ご契約の始期日より前に被っていたケガ、 および発症していた病気・先天性異常の場合、 保険金のお支払いはできません。 また、待機期間があるご契約の場合、 待機期間中(初年度のご契約始期日より30日間)に 発症した病気・先天性異常は保険金をお支払いできません。 詳細は以下をご参照ください。 詳細表示
診療を目的とし、器具および全身麻酔を用いて 患部または必要部位に切除、切開等を行う場合は、 保険運営上の「手術」に該当します。(縫合のみの場合は含みません) また、治療の一環として全身麻酔下での歯科処置、 整形外科疾患の非観血的処置(※)、 上部消化管および呼吸器における異物除去目的のための 内視... 詳細表示
保険金のお支払実績(利用回数)は、「マイページ」でご確認いただけます。 マイページのログイン方法は以下をご確認ください。 ●マイページへのログイン方法を教えてください 【マイページでの操作手順】 1.マイページにログイン 2.ログイン後、「各種お手続き」の「照会」内にある、 【保険金等ご利用... 詳細表示
処置内容や薬など、補償対象・対象外の判断の基準について教えてください。
原則、補償開始日以降、ケガ・病気を受傷・発症し(または疑いがあり)、 動物病院で診療を受けられた際に、発生した費用を対象としております。 なお、傷病に対する診療費でも、補償の対象外としている項目があります。 詳しくは、以下をご確認ください。 ●弊社ホームページ:補償対象・対象外 ※「保険金をお支払いできる場合・... 詳細表示
38件中 31 - 38 件を表示