予防目的の去勢手術(停留睾丸による去勢を含む)、避妊手術につきましては、 補償の対象となりません。 ただし、乳腺腫瘍などの治療の一環としての手術を行う場合は 補償の対象となります。 詳しくは、保険金請求書類を確認の上、弊社で個別に判断いたします。 なお、治療の一環として処置を行ない、保険... 詳細表示
CTやMRIは保険の対象となりますか?また、手術として補償されますか?
保険の対象となる診療における検査であれば、 保険の対象となりますが、手術扱いとはなりません。 通院もしくは入院の支払い限度額内でのお支払いとなります。 ※限度額についてはNo.1325をご参照ください。 [例]MRI・CT検査費用が10万円であった場合 1.ご契約が70%プランの場合 診療費の全額が保... 詳細表示
入院3日と数えます。 また、手術を受けられた場合、入院と手術の支払限度額を合算して適用します。 詳細表示
原則、補償開始日以降、ケガ・病気を受傷・発症し(または疑いがあり)、 動物病院で診療を受けられた際に、発生した費用を対象としております。 なお、傷病に対する診療費でも、補償の対象外としている項目があります。 詳しくは、以下をご確認ください。 ●アニコム損保ホームページ:補償対象・対象外 ※「保険... 詳細表示
症状がない場合や美容目的の歯石取りの場合は、保険の対象となりません。 ただし、歯周病等の歯科口腔内症状があり、治療の一環と して行う歯石取りは保険の対象となります。 詳しくは、保険金請求書類をお送りいただきましたら、 個別に判断をさせていただきます。 なお、治療の一環として処置を行ない、保険金をご請... 詳細表示
混合ワクチンやフィラリアの予防薬等予防処置をした場合は補償対象になりますか?
狂犬病予防接種、ワクチン接種、フィラリア予防費用、ノミ・マダニの 寄生予防等の予防処置は補償対象外となります。 また、予防目的のみで受診した際の初診料・再診料につきましても 補償対象外となります。 詳細表示
アレルギーの疑いがあり、検査を実施しました 補償対象となりますか?
アレルギーを疑う症状があり、治療の一環として行う場合の検査は 保険の対象となります。 ただし、以下の場合は、保険の対象外となります。 ・予防目的 ・健康体に対して行う検査 ・減感作療法(アレルミューン、事前検査等含む) 詳しくは、保険金請求書類をお送りいただいた後、 個別に判断をさせていただきま... 詳細表示
保険運営上、全身麻酔下での歯科処置は手術扱いとなります。 ただし、歯周病等の歯科口腔内症状があり、治療の一環として行う場合のみ、 補償対象となります。 詳細につきましては、保険金請求書類をお送りいただけましたら、 個別に判断をさせていただきます。 治療の一環としての抜歯について、保険金をご請求いただ... 詳細表示
夜間専門病院での診療費は補償対象となりますが、 時間外診療費として、診療費等に加算された料金につきましては 補償対象外となります。 ※ただし、時間外診療費は、「どうぶつ健保すまいるべいびぃ」、 「どうぶつ健保べいびぃ」・「どうぶつ健保はっぴぃ」・ 「どうぶつ健保きずな」の最初の1ヶ月期間を除きます。... 詳細表示
ヘルニアの部位により、保険の対象・対象外が異なります。1. 保険の対象外となるヘルニア 臍(サイ:へそ)ヘルニア・そけいヘルニア2. 保険の対象となるヘルニア 上記 1 以外のヘルニア (椎間板ヘルニア・会陰ヘルニア・横隔膜ヘルニア 等) ※ただし、保険契約の始期日以前、及び待機期間中に 発症した病気は、保険... 詳細表示
35件中 1 - 10 件を表示